イベント情報

イベントや展示会の一覧です。

※終了したものも掲載しています。2016年以前のものはこちら

臨時休館のお知らせ

岡山県の協力要請により、標記の期間、施設を休館いたします。 お客様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 【臨時休館予定期間】 令和3年5月14日(金)~5月31日(月)

臨時休館延長のお知らせ

岡山県の協力要請により、標記の期間、施設休館を延長いたします。 お客様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 【臨時休館予定期間】 令和3年6月1日(火)~6月20日(日)

通常営業再開のお知らせ

緊急事態宣言の延長に伴う休業要請により、休館しておりましたが、6月22日(火)より通常営業を再開いたします。 引き続き感染予防対策を万全に整え、皆様のご来館をお待ちしております。

施設休館のお知らせ

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、瀬戸内市からの休業要請により、 令和3年8月20日(金)から9月30日(木)の間、施設を休館します。※休館期間が9月30日まで延長となりました(9月10日付)

寒風須恵器のランプシェード作り体験!

寒風須恵器のランプシェードを作ってみませんか?

2022年11月19日・20日

寒風陶芸会館では現代の陶芸家の方たちと共同で須恵器の再現プロジェクトに取り組んでいます。今年度も令和5年2月ころに須恵器の窯焚きを予定しています。 みなさんも一緒に寒風須恵器の灯りをともしてみませんか!!

みんなでつくり、語り継ぐ「十坪住宅貯金箱」プロジェクト

「十坪住宅貯金箱」リバイバル版のアレンジ制作を体験して その歴史に思いを寄せてみませんか

2022年8月~11月 期間内随時開催

島での生活を強いられたハンセン病療養所の入所者にとって、十坪住宅の建設は、その先の人生に希望や夢をもたらすものでもありました。 入居後も、増改築など手を加えることで、それぞれの暮らしを紡いでいったと言えます。 あなたならどんな家で、どんな暮らしを思い描きますか。

公益財団法人瀬戸内市歴史まちづくり財団職員募集のお知らせ

公益財団法人瀬戸内市歴史まちづくり財団では、令和4年11月採用予定の職員を募集します。

黙水さんまつり2022

2022年6月11日(土) 9:00~16:00

黙水さんまつり2021

2021年9月11日(土) 9:00~16:00 ※中止になりました

須恵郷の今 寒風展2021

作家協議会有志6人による作品展

8月11日(水)-8月17日(火)

黙水さん祭2021

黙水さんの命日です

2021年6月13日(日) 10:00~【延期になりました。延期開催日程は未定です】

古代の文房具「陶硯」について知ってみよう!作ってみよう!

講演会:2020年12月12(土) 体験学習会:2020年12月16日(水)~20日(日)

寒風古窯跡群からは須恵器の円面硯が出土しています。石の硯より歴史のある「陶硯」について学び体感する講座とワークショップを開催します。

「十坪住宅貯金箱」リバイバルプロジェクト

2019年12月31(日) ※寄付締切

瀬戸内市のふるさと納税クラウドファンディング「後世に伝えたい ハンセン病の歴史」の返礼品の一つとしての取り組みです

瀬戸内ほしのさざなみ映画館

瀬戸内ほしのさざなみ映画館

2019年11月24日(日)

ミニオンズ上映します。

まちのすきまカフェ2019

黙水さんと寒風陶芸会館であそぶ

2019年10月5日(土) 13:00~20:00

ライブパフォーマンス・トークショーなど開催します。

黙水さんまつり2019

今年もやります!黙水さんまつり!!

2019年6月16日(日) 10:00~

GW春の休日寒風で土と遊ぼう!

-ワンコイン子どもロクロ体験-

2019年5月3日~5月5日

ワンコイン子どもロクロ体験/陶芸家松川広己氏によるロクロ実演!/寒風カフェ など

寒風古窯跡群「須恵器制作・焼成プロジェクト2018」記録動画

-飛鳥時代の陶工に思いを馳せて-

寒風窯産鴟尾制作の記録動画をYoutubeチャンネルにアップロードしました。

須恵器窯再現・焼成プロジェクト 2018

飛鳥時代の陶工に思いを馳せて

2018年10月~2019年2月

古代の器や鴟尾に関する講演会、古の作陶体験学習会、須恵器の窯焚き見学や作品発表会など、充実した内容で古代の作陶について体験し学べます。